ジャン・モネCoE九州・第二期 事業開始のご挨拶(2020年11月)
九州大学のEUセンターでは、この度、EUの教育助成金プログラム(エラスムス・プラス)を獲得し、「ジャン・モネCoE九州・第二期」(プロジェクト名:Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu, Second Stage(JMCoE-Q2))事業を開始いたします。2020年11月17日~2023年11月16日までの3年間にわたり、教育、研究、アウトリーチ、学術交流などの事業を行い、EU研究・教育の一層の深化・発展を通じて九州大学のグローバル化に貢献します。
「ジャン・モネCoE九州・第二期」では、EU統合の将来と教育研究のグローバル化の未来について考えるための「多元的プラットフォーム」を、日本と東アジアにおけるEU研究の地域ハブである九州エリアに構築し、EUが直面する以下の3つの課題解決に取り組みます。
(1) EU統合の内在的課題(Brexit後の単一市場やユーロ制度改革)
(2) EUの対外的課題(日本EU EPAやBrexit後のEU英国通商関係)
(3) EUが直面する地球規模の課題(SDGs,資源エネルギー問題,COVID‐19対応等)
EU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)によるEUについての体系的学習機会の提供や夏季合宿・EU研修旅行の実施などの教育活動、EUに関連するシンポジウムや講演会、研究者・学生、一般市民、ビジネス関係者等を対象に、広くEU理解を促進する研究活動やアウトリーチ活動などを行います。皆様のご参加をお待ち申し上げております。
ジャン・モネCoEとは
EUの教育助成プログラム「エラスムス・プラス(Erasmus+)」の一つであるJean Monnet Centre of Excellence(ジャン・モネ CoE)は、EUをフィールドにそれぞれの分野で活躍する専門家を集結し、ヨーロッパ研究を発展させるとともに、国境を越え学術的な交流の促進とネットワークの構築を目指して人々にその知識を広く周知させることを目的としています。
ジャンモネCoEは、EUについての知識を、EUに関連した学習に励む学生や政策立案者や公務員のみならず、社会一般に広める役割を担っています。
日本国内では、本学のほかに神戸大学が2015年度、2018年度に採択され、世界では100有余のジャンモネCoEセンターが設立されており、グローバルブランドとなっています。
ジャン・モネCoE九州(JMCoE-Q)
九州大学のEUセンターは、これまで、欧州委員会(European Commission)からの資金援助を得たコンソーシアムの代表校としてEUインスティテュート・イン・ジャパン九州(EUIJ九州)を運営し、EUに関する教育・研究のさらなる向上を目指してまいりました。これらの実績が認められ、ジャン・モネ CoE(申請プロジェクト名:Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu (JMCoE-Q)、2016年~2019年)に採択され、3年間にわたりEU研究を再び世界に向けて発信して参りました。
ジャン・モネ CoE九州・第二期(プロジェクト名:Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu, Second Stage(JMCoE-Q2)、2020年~)では、これまでの豊かな成果を踏まえ、2020年11月17日~2023年11月16日までの3年間にわたり、教育、研究、アウトリーチ、学術交流などの事業を行い、EU研究・教育の一層の深化・発展を通じて九州大学のグローバル化に貢献します。
新着情報(イベント・その他)
≫EU研究ディプロマプログラムに関する新着情報はこちら
【オンライン開催に変更】2022年EU研究サマーコース 申込受付中!【申込締切を延長します:8月12日(金)正午まで】(2022.8.5)
新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、オンラインでの開催に変更になりました。 それに伴い、申込締切を<8月12日(金)正午まで>延長します。
日程:2022年9月6日(火)-9月8日(木) <2泊3日>
場所:オンライン 阿蘇青少年交流の家(熊本県阿蘇市一の宮町宮地 6029-1http://aso.niye.go.jp
参加費:無料 10,000円(宿泊費、食費( 9/6 昼食~ 9/8 朝食まで)、教材費、旅行保険料)
参加人数:30名程度(応募多数の場合は選考)
参加資格:全国の大学に所属する、EUに関心のある学部学生・大学院生
プログラム:教員によるレクチャー、学生グループ・ディスカッション (※受講必須の事前学習課題あり)
使用言語:日本語、一部英語
お申し込み:参加希望者は参加申込書(様式1)に記入し、九州大学EUセンター(euevent@jimu.kyushu-u.ac.jp)まで送付ください。(申込締切 :2022年 8月12日(金)正午まで8月8日(月)17:00まで)
→募集要項はこちら (2022/8/5更新)
→プログラム(暫定版)はこちら (2022/8/8更新) ※プログラム内容も変更になります。(参考)旧プログラム(2022/7/15暫定版)はこちら
→参加申込書(様式1)Wordのダウンロードはこちら
※ 《九大生は1単位取得可能》
・本サマーコースは九州大学の学部基幹教育総合科目・大学院展開科目「EU論展開セミナー」の授業として開講します。
・履修希望者はサマーコースへのお申込みが必要です。
・応募多数の場合は書類選考を行う可能性があります。
・本講義は「後期集中」として開講します。