九州大学EUセンターは、2010年に設立され、EU研究・教育の拠点として活動しています。
2011年から2016年までEUIJ九州を運営し、2016年からはジャン・モネCoEとしてEUに関する学術交流を推進。
九州大学は日本唯一のジャン・モネCoEとして、2024年から2027年の第三期活動を通じて、EU研究を発展させ、
教育・研究・学術交流を強化し、九州大学のグローバル化に貢献します。

The Kyushu University EU Centre was established in 2010 as a centre for EU research and education;
it operated the EUIJ Kyushu from 2011 to 2016 and promoted academic exchange
on the EU as the Jean Monnet CoE since 2016. As the only Jean Monnet CoE in Japan,
Kyushu University will develop EU research, strengthen education,
research and academic exchange and contribute
to the globalisation of Kyushu University through activities of JMCoE-Q3 from 2024 to 2027.


九州大学EUセンターは、2010年に設立され、EU研究・教育の拠点として活動しています。
2011年から2016年までEUIJ九州を運営し、2016年からはジャン・モネCoEとしてEUに関する学術交流を推進。
九州大学は日本唯一のジャン・モネCoEとして、2024年から2027年の第三期活動を通じて、EU研究を発展させ、
教育・研究・学術交流を強化し、九州大学のグローバル化に貢献します。

The Kyushu University EU Centre was established in 2010 as a centre for EU research and education;
it operated the EUIJ Kyushu from 2011 to 2016 and promoted academic exchange
on the EU as the Jean Monnet CoE since 2016. As the only Jean Monnet CoE in Japan,
Kyushu University will develop EU research, strengthen education,
research and academic exchange and contribute
to the globalisation of Kyushu University through activities of JMCoE-Q3 from 2024 to 2027.


九州大学EUセンターは、2010年に設立され、EU研究・教育の拠点として活動しています。
2011年から2016年までEUIJ九州を運営し、2016年からはジャン・モネCoEとしてEUに関する学術交流を推進。
九州大学は日本唯一のジャン・モネCoEとして、2024年から2027年の第三期活動を通じて、EU研究を発展させ、
教育・研究・学術交流を強化し、九州大学のグローバル化に貢献します。

The Kyushu University EU Centre was established in 2010 as a centre for EU research and education;
it operated the EUIJ Kyushu from 2011 to 2016 and promoted academic exchange
on the EU as the Jean Monnet CoE since 2016. As the only Jean Monnet CoE in Japan,
Kyushu University will develop EU research, strengthen education,
research and academic exchange and contribute
to the globalisation of Kyushu University through activities of JMCoE-Q3 from 2024 to 2027.

EUセンターについて

九州大学EUセンターは、2011年4月に九州大学・西南学院大学・福岡女子大学の3大学コンソーシアム(共同組織)としてスタートしたEUIJ九州(EU Institute in Japan, Kyushu)の活動を九州大学において支援・推進する母体として、2010 年12月に設置されました。EUIJ九州は、EU(欧州連合)の日本における学術拠点として、研究者・学生、市民の皆様を対象に、政治・経済・科学技術及び文化面でEU理解を深めるための様々な活動を行い、またEUに関する多様な情報発信を行ってきました。2016年3月、EUIJ九州は事業期間を終了しましたが、教育プログラム(EU-DPs)をはじめとするその豊富な活動成果を活かし、本学においてEUに関する研究教育の一層の拡充をはかるため、2016年6月、EUセンターは新たなタームでの活動を開始しました。

2016年9月からはジャン・モネCoE(Jean Monnet Centre of Excellence)として、EUに関連する専門家を集め、学術的な交流とネットワーク構築を推進。教育、研究、学術交流を通じて、九州大学のグローバル化を推進し、EU研究を世界に向けて発信しています。

お知らせ

EUを学ぶ(EU研究ディプロマプログラム)

EU研究ディプロマプログラム(EU-DPs)は、九州大学に在籍中の学生が、卒業・修了要件の必要単位を満たしながら、EU(欧州連合)についての体系的な学習、研究を行う機会を提供するEU研究修了証書プログラムです。

EU-DPsの目的は、EU-DPsとして開放されている科目を計画的に修得することによって、EUの制度、機能、歴史などの基本的知識を習得すること、特定の分野・課題の研究を通じて、EUについての学問的な理解を深めることです。

学部レベルと大学院(修士課程)レベルを対象にした2つのプログラムで構成され、それぞれの修了要件を満たした学生には、「EU研究ディプロマプログラム修了証書(学部もしくは修士課程)」が授与されます。

ジャン・モネCOE

ジャン・モネCoE九州・第三期 事業を開始いたしました。(2024年12月)

九州大学EUセンターは、これまで、欧州委員会 (European Commission)からの資金援助を得たコンソーシアムの代表校としてEUインスティテュート・イン・ジャパン九州(EUIJ九州)(2011年~2016年)を運営し、EUに関する教育・研究のさらなる向上を目指してまいりました。これらの実績が認められ、ジャン・モネCoE九州(Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu [JMCoE-Q]、2016年~2019年)、続けて、ジャン・モネCoE九州・第二期(Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu, Second Stage [JMCoE-Q2]、2020年~2024年、※1年間の活動期間延長含む)に採択され、EU研究を世界に向けて発信して参りました。ジャン・モネCoE九州・第三期(Jean Monnet Centre of Excellence-Kyushu, Third Stage [JMCoE-Q3]、2024年12月~2027年11月)では、これまでの豊かな成果を踏まえ、教育、研究、アウトリーチ、学術交流などの事業を行い、EU研究・教育の一層の深化・発展を通じて九州大学のグローバル化に貢献いたします。